FOR CLIENT
WORKFLOW
UDA建築設計へ設計のご依頼をお考えの方へ、
ご相談からお引き渡しまでの流れをご紹介します。
1
- 出会い
- お電話、メール、ご紹介などにてお問い合わせください。
土地選定などのご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
2
- コンサルティング
- クライアントのご要望、イメージなどをお聞きしながら、打ち合わせをさせて頂き、
併せてUDAの建築に対する考え方などもお話をさせて頂きます。
3
- 現地調査
- 予定地の現況及び、周辺環境、法令上の諸条件を調査致します。
併せてコンサルティングの内容をもとに、現地にて建物のイメージを膨らませます。
4
- プレゼンテーション
- クライアントのご要望をもとに作成致しました計画案、開業までのスケジュール、建築費用概算見積書をご提示させて頂きます。
5
- 業務委託
-
パートナーとして設計監理委託契約を正式に結ばせて頂きます。
着手金(契約時)
全設計料の16%(1回目)
測量・真北測量等(別途)
6
- 基本設計
- 基本構想、プレゼンテーションをもとに構造計画・設備計画なども含めて検討していきます。
模型、CG、スケッチなどにて、よりわかりやすく建物イメージをご提案致します。
また、諸官庁との事前協議、法検討なども随時行っていきます。
7
- 実施設計
-
基本設計にもとづき、施行性なども含め細部の検討を行いながら、より具体的な図面を作成致します。 また、諸官庁への手続き、申請を行います。
実施設計料(実施設計終了後)
全設計料の50%(2回目)
確認申請料(別途)
地質調査等(別途)
8
- 見積り、施工業者選定
- 一般的には複数の建築施工業者の方へ見積り依頼を致します。
見積り内容のチェックを行い、施工業者の選定、工事請負契約のサポートを行います。
9
- 工事監理
-
工程や品質監理を行います。定期的な現場打ち合わせを設け、仕上げ材や使用機材、設備の仕様などを含めた検査・検証を行い、最終確定をしていきます。
工事監理料(上棟後)
全設計料の17%(3回目)
10
- 引き渡し
-
工事完了後、設計図書と照らし合わせながら竣工検査を行います。
是正箇所の指示、再度確認、検査を行った後に引き渡しとなります。工事監理料(竣工時)
全設計料の17%(4回目)

AFTER CARE
UDAとクライアントの関係は、
建築の完成で終わるわけではありません。
アフターケア、メンテナンスなども含めた
お付き合いをさせて頂きます。
(不良箇所の対応、施工業者への連絡・
手配・リフォーム案の相談)
設計監理料について
- どんな建築の相談もお受けしております。
- ご相談を頂いたら、まずお話しをさせて頂きます。
UDAの仕事内容・設計事例等をご紹介させて頂き、ご要望をお伺い致します。
プレゼンテーション提案料として5万円〜(建物規模や用途、工事種別による)を頂いております。
設計監理契約に至った場合、その契約金額に提案料を充当します。 - 設計監理料は、ご予算の8〜15%とお考えください。※
- 建物規模や用途、工事種別によりパーセンテージが変わりますので、ご相談の上、決定いたします。
※構造設計会社に支払う構造設計料は別途とします(約2%)
(構造種別、工事規模等の内容によりますので、ご相談ください。)